【食事&運動記録】1日360回のスクワットで脂肪燃焼!低糖質メニューも紹介(2025/01/25)

はじめに

ダイエットを成功させるには、運動と食事管理の両方が大切です。特に筋トレの中でも「スクワット」は全身運動になり、消費カロリーも高いため、効率的に脂肪を燃焼できます。今回は、1日に合計360回のスクワットを実践した記録と、低糖質な食事メニューをご紹介します。

本日の食事記録(低糖質メニュー)

朝食(10:08)

  • 73%ハイカカオチョコ
  • ミックスナッツ
  • アマニ油MCTオイル入バターコーヒー

朝は軽めの食事でエネルギー補給。ハイカカオチョコはポリフェノールが豊富で、ナッツは良質な脂質とたんぱく質を含んでいます。

昼食(10:53〜11:10)

  • 鶏肉の生姜焼きと野菜
  • オクラ
  • 味噌汁

鶏肉は高たんぱく・低脂質な食材で、脂肪燃焼を助ける生姜と一緒に摂取。オクラは食物繊維が豊富で腸内環境を整えます。味噌汁は発酵食品で、腸内細菌のバランスをサポート。

おやつ16:13

  • 73%ハイカカオチョコ
  • ミックスナッツ

夕食(19:13〜19:21)

  • 野菜と白身魚の甘酢あん
  • サラダ
  • 味噌汁

白身魚は低脂質で消化に良く、たんぱく質補給に最適。甘酢あんの酸味が食欲をコントロールし、野菜もしっかり摂取しました。

本日の運動記録(スクワット360回!)

今回は、1日合計360回のスクワットを行いました。

  • ✅ 5:00 スクワット100回
  • ✅ 16:00 スクワット100回
  • ✅ 18:08 スクワット100回
  • ✅ 21:40 スクワット20回
  • ✅ 22:00 スクワット20回×2

スクワットは下半身の筋肉を鍛えるだけでなく、代謝を上げて脂肪燃焼効果を高めるのに最適なトレーニングです。特に朝のスクワットは、一日の代謝を上げる効果が期待できます。

ダイエットのポイント

1. 食事は低糖質+高たんぱくを意識
 → 鶏肉、白身魚、大豆製品などの良質なたんぱく質を中心に食事を構成。


2. スクワットを細かく分けて実施
 → 一気にやるのではなく、複数回に分けて行うことで継続しやすくなる。


3. 味噌汁や発酵食品を活用
 → 腸内環境を整えることで、脂肪燃焼や便秘改善に役立つ。

まとめ

今日の食事は低糖質かつ高たんぱくを意識しながら、1日360回のスクワットでしっかり運動も取り入れました。ダイエットは「継続」が大切なので、無理のない範囲で運動と食事管理を続けていきます!

もしダイエット中の方がいたら、ぜひスクワット+低糖質食事を試してみてくださいね!



#ダイエット #スクワット #筋トレ #低糖質 #食事管理 #脂肪燃焼 #健康習慣 #ボディメイク #運動記録 #継続は力なり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA