このブログはInstagramのトーリーズに
公開中の私が普段食べている食べ物の補完目的に
作成しております。
ストーリーズは24時間で削除されますが
ブログは記録として残ります。
今回は食べ物と気になっている動画の紹介です。
- 本日の低糖質の食事の紹介
- お気に入りのYou Tubeの紹介
もくじ
2022/10/03本日の低糖質の食事に紹介します
昼食11:45〜12:08
大麦若葉おからパウダー入
豆乳プロテインドリンク
プロテインチョコバー
ミックスナッツ

ナッツ類は高脂肪と高カロリー
高タンパクを心掛けてます。
高脂肪(高カロリーになりがち)と高タンパクは血糖値の上昇はしないとのことですので罪悪感なく食べてます。
米国糖尿病協会(ADA)によれば、食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%血糖に変わりますが、タンパク質・脂質は血糖に変わりません。また糖質は、摂取直後から急峻に血糖値を高く速く上昇させ、2時間以内にほとんどすべてが吸収されます。
これらは含有エネルギーとは無関係な三大栄養素の生理学的特質です。このように糖質、脂質、タンパク質のうち糖質だけが血糖値を上昇させます。現在糖尿病において、食後の急激な高血糖(グルコーススパイク)が大きな問題として注目されています。
食後高血糖が、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を起こす危険因子として確立されたからです。そして、食後高血糖を起こすのは、三大栄養素のなかで糖質だけなのです。
1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させます。炊いた白ご飯茶碗1杯150g(252kcal)には、55.3gの糖質が含まれており、血糖値を166mg上昇させます。
一方、牛サーロインステーキを200g(約1000kcal)食べても、糖質含有量は1gもないので、食後高血糖はほとんど生じないのです。なお、1gの糖質が体重64kgの1型糖尿病の人の血糖値を5mg上昇させます。
http://ebe-clinic.jp/medical.html
おやつ16:51〜17:01
低糖質レアチーズケーキ
バターピーナッツ


夕食18:55〜19:44
冷奴
玉こんにゃく
野菜と肉団子の鍋


円安の今は、投資を待つべきか?
学長の解説動画を聞いてみた。
第220回 【悩む人多数】「円安の今、S&P500や全世界株への投資は待つべきか?」為替の基本と対処法を分かりやすく解説【株式投資編】
会社では企業型確定拠出年金に加入して
投資をしております。
ブレやすいんですけど投資に関しては
動画を見直して改めて
虎視眈々と積立継続が最適解かな感じました。
円安はいつまで続くんでしょうね…