もくじ
2022/08/02 8:05寝起の体重測定測定
内臓脂肪レベルは去年の6月頃は記録してなかったのですが記憶ではレベル12ほどあったと思います。
レベルが下がる程 内臓脂肪が少なくなります。



基礎代謝は独身時代にジムに行っていた頃と大して変わってなかったりします。
筋トレして基礎代謝を上げるには余程のことをしないと上がらないかもしれませんね
本日の低糖質の食事の紹介
朝食8:58〜9:22完食

自家製水出しコーヒー

糖質ゼロチョコ
プロテインチョコバー 糖質5.8g
ベルギーワッフル(ブルーベリー) 糖質約5g
チョコビスケット 糖質5.4g
チョコが大好きなので砂糖の少ないタイプだったり
低カロリーのを選んだり試行錯誤して少しずつ冷蔵庫の在庫を減らしてます(笑)
後発にビターな86%カカオのチョコが後に控えております。
1個位ならワッフル食べても糖質が無茶振りに多くない事が解ったので在庫を減らすためにせっせと食べます。食べなきゃ減らないのでね…
昼食13:16〜13:40完食
カツカレー

カリフラワー
サボテンのカレー2袋

嫁のを一個だけもらった
(芋は糖質高いので食べ過ぎは注意)
嫁さんが気を使って低糖質のカリフラワーで作ってくれたカレーです。
ルーは冷凍してあった
とんかつのサボテンのカレーソースです。
もちろん トンカツもサボテンです。
サクサクしてトンカツがウマァー
そういえばトンカツ食べるの久しぶりかも
衣が糖質高いのでね 食べすぎないようにしてますけど トンカツは大好きです。
おやつ14:08〜瞬時に食べ終わる

夕食19:54〜20:31
オモチャに飽きるのが先が壊れるのか先か…

オートミールお好み焼き

左 白身魚のフライ(マヨネーズ)

オートミールお好み焼きは我が家では、すっかり定番メニュー化してむす。
今回は具材にモヤシと焼鳥の缶詰を少量とスライスチーズを載せてレンチンしてます。
美味いです。
そんなにたくさん量は食べてませんがお腹は満足しました。
午前中 カインズホームへ


この弁当箱はパッキンが一体型なのでパッキンを外さずに洗えるのが1番のポイントです。
パッキンは頬って置くとカビの温床にもなるので
洗うたびにパッキン外して洗ってますけど
面倒です。
息子のお気に入り
うちの息子は実物の押しボタン信号機が大好きで
本物の横断歩道手間押しボタン付きの信号機を見つけるたびに用も無いのにボタン押して横断歩道を渡りたがるんです。
そんな息子へ 嫁がメルカリで落札したのがこちらのオモチャです。
手軽に信号機遊びが出来ますが…
メーカーは既に製造をしておらずメルカリでも中々手に入らない代物のようです。
オモチャをこわすのが先が
あきる野が先か…
自家製水出しコーヒー




時々 紹介してます。水出しコーヒー用のポットです。
水は気を使ってミネラルウォーター入れてます。
ちなみに作ってるのは嫁です。よ
嫁の作るコーヒーは美味いんです。
骨董品のウォータードリッパーは高価過ぎて買えませんがコッチのポッドなら わりと良心的な価格でした。
コーヒーの香りは普通は鼻で感じるものですけど
このコーヒーを作って初めて飲んだときは
舌で味と香りを両方感じれたので感動した記憶があります。
抽出に8時間程度掛かりますから
作り方は簡単ですけど 長い時間が掛かるのが唯一のデメリットてす。
余談

グミです。
上で 溶けて固まったグミ
下 通常は1個ずつ分離してます。
炎天下の中 グミを車に置き忘れたとのことで
救出できたようですけどと
上のは外装の中で溶けて固まってしまったようです。
本日のまとめ
- 低糖質の食事の紹介
- カインズホームにて洗いやすい弁当箱の紹介
- 息子はレアナオモチャをもってます。
- 時間は掛かるけどちょっと贅沢な気分が味わえる お手軽な水出しコーヒーポッド(アマゾンで購入しました。)
日常的に色んなことが起こりますけど
大体のことは忘れ去って行くものですが
こうしてブログに書いておくと
その日何が起きたかわかりますね。
いつか見返したときに記録して良かったと思えるように記事を書いてゆきたいです。