朝目が覚めて 天井を撮影

エヴァンゲリオンと真逆です。
『知ってる天井』
もくじ
寝起きの8:44体重測定
寝起きして用を足した後に測定する体重が その日で一番軽い体重と聞いたことがありまして
寝起きに測定する習慣が身に付きました。
記録を付けるっていうのは中々 面倒だったりしますが逆に慣れてくると 測定結果を撮影してないと
違和感を感じるようになります。



本日の低糖質の食事
9:02~朝のコーヒー一杯
昨日は昼寝して夕食を食べる機会を逃しました。
おかげで朝はお腹空きましので
少しだけ食べることにしました。

朝食兼おやつ9:34〜9:36完食


昼食13:08〜13:20
出勤して最初にやることの一つは昼食を食べる事から始まります。
泊りの仕事なので 普通の会社員とは時間流れが違います。
仕事が終わるのは明日の昼まで… 拘束時間は長いです。。。
翌日は日の明るい時間帯に帰れるのがメリットと言えばそうかもしれません。

卵焼き
ほうれん草のお浸し
肉野菜炒めのチーズのせ
ゆで卵2個
追いマヨネーズ
玉ねぎ納豆ヨーグルト
味噌汁
オカズばかりに見えてますけども
カリフラワーやブロッコリーで作られたツナマヨが
私の中では白米の代わりの代物 言わば主食になっております。
ツナマヨは白米にも合いますけど
低糖質な食材と合わせても合います。
罪悪感なくガッツリ食べれるのは幸せです。
夏野菜 と言うことで ゴーヤがたっぷり盛り込まれております。
うちの妻も息子も 苦い食材は食べれないので 必然的にゴーヤは私専用です。
この苦みが 癖になる味わいです。
嫁の作った弁当が最高です。
夕食18:39〜18:46

ミックスナッツ
外は猛暑で熱中症対策は万全にしないと直ぐに干からびて倒れそうな位の暑さです。
水分の補給もコマメにしてますけど
涼しい場所で仕事したいものです…
妻が気に入ってるグッズ紹介
こちらの絵本は息子は見向きもしない絵本なのですが 妻がコレクションで集めだしました。
実は私はこの絵本を読んだことが無くてこの絵本の魅力をお伝えすることが出来ないのですが
妻は大好きみたいです。
嫁の趣味は絵本集め
残念ながら嫁の読みたい絵本はうちの息子は興味を示さなかったみたいしかし
シリーズ化しているようで
密かなブームのようです。


出勤前にネタ探しで廊下に並べて写真撮りまくりました。(苦笑)

関連グッズが結構出でおり 密かなブームになってる模様です。
知らなかった…
4歳の息子は最近になってトイレトレーニングが終わりましてオムツ卒業したのですけど
今年の年始はまだオムツ履いてまして トイトレがすすまなくて悩みの種だったんですね。
この絵本に共感した部分が見つかったのかもしれません。
嫁が買った便利な百円均一
セリアで買ってきた
LEDランプ
ONとOFFのスイッチ丸ごとランプになってます。
オフ側に傾けるとランプが消え
オン側に傾けると明るく光ります。
LEDは結構明るいので暗い部屋でも光量を確保できる特徴があります。
嫁曰く 子供が寝てる夜中に掃除をしたり
洗濯物を畳んだりする時間帯に
少し部屋を明るくしたいときに重宝すると言っておりました。
確かにこれは便利かも
ちなみに フィギュアをディスプレイしているケースも百均で買えるとのことです。


息子の熱中症対策
車で駅まで送迎後の帰り道に 嫁と息子は寄り道した様です。
仕事の休憩中にスマホを見ると 嫁から 通知が届いてました。
ありがたくブログのネタとして使わせていただきます。


息子が無邪気に食べる姿を見ると 癒されます。この笑顔を絶やさない様にしないとね

子供の笑顔を守るために魂を込めて仕事しようと心に誓った豆鹿でした。
出勤までの嫁との会話
今朝は早く目が覚めまして熟睡感もあって
『朝活というものを』
しました。
ブログの下書きです。
ブラインドタッチも少しずつ板についてきました。昔 遊んでいたオンラインがRPGの
FF11 ではチャットをリアルタイムに会話を打ち込んでいたので文字入力のタッチは鍛えられました。
何とか出勤時間までに作業を終えることが出来まして 駅まで車で送迎してももらいました。
ちなみに 嫁は会社が休み 息子も保育園が休みとのことで駅まで送ってもらいました。
道中に新しいトルコ料理の店ができていたのを見つけまして
嫁に 話題をふったら
『その店の話なら少し前にしたよ 忘れたの?』
え??? そんな話したっけ???
ってことになったんですね
嫁曰く どうやら 私は嫁と会話してるときに 目を見ずに話してる事が多くて そういう時に限って気持ちが
上の空を向いており話に集中していないとのことです。
なので 嫁と会話しても記憶に残らない と言う訳です。
なるほど 確かにそうかもしれません。
こうしてブログに残しておくことで 備忘録になります。大事なことは書いて覚えるべし
ですね
本日のまとめ
- 趣味の体重記録の報告
- 低糖質n食事メニューの紹介
- 『うちの嫁』の密かなブーム到来 おしっこちょっぴりもれたろう の絵本と関連グッズの紹介
- 『嫁の選ぶ百均にて便利グッズの紹介』
- 妻との会話は目を見て話をしよう
- 嫁と話すときは 嫁の話に意識を集中させる努力してみよう
本日はここまでです。ありがとうございました。