もくじ
2023/07/13 本日の食事記録
昼食11:41〜11:57
- 86%ハイカカオチョコ
- ミックスナッツ
- 豆乳プロテインドリンク(ブルーベリー風味アサイー入)

アサイーってなんだろ?
夕食20:32〜21:13
- 86%ハイカカオチョコ
- 野菜サラダ(ツナマヨ)
- 肉野菜炒め
- 納豆
- 豆腐
- フルーツコンポート

ツナマヨサラダ




嫁と半分ずつ食べることに
めっちゃ美味い
プロテインの粉末に【アサイー】というものが入ってるので調べてみました。
ウィキペディアによると
アサイーの実は非常に栄養価が高い。アサイーの果実100g中に含まれるポリフェノールは約4.5gで、ココアの約4.5倍、ブルーベリーの約18倍ともいわれている。他にも、鉄分はレバーの3倍で、食物繊維、カルシウムなども豊富である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%BC
また、成長点(ハート・オブ・パーム)を収穫し、野菜としてサラダなどに利用する。
栄養価の高い果物の反面 無味ということで団体で
食されることは少ないとのことです。
日本には流通してるのかも分からないです。
少なくとも私が住んでる街のスーパーで生の果実は
販売されていた記憶にありません。
ポリフェノールがおおいので強い抗酸化効果娥期待でき
活性酸素の除去にも一役かいそうです。
活性酸素の働き
まずはデメリットから
活性酸素は、過剰な産生あるいは酸化ストレスによる老化、がん、生活習慣病発症との関連が注目されがちです
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-04-003.html#:~:text=%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%91%BC%E5%90%B8,%E7%B4%B0%E8%83%9E%E5%82%B7%E5%AE%B3%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
蓄積しすぎると老化が早まり病気になるリスクもあるとのことです。
メリットもあります。
白血球から産生される活性酸素(スーパーオキシド・過酸化水素など)は、体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担います。また細胞間のシグナル伝達、排卵、受精、細胞の分化・アポトーシスなどの生理活性物質としても利用されています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-04-003.html#:~:text=%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%91%BC%E5%90%B8,%E7%B4%B0%E8%83%9E%E5%82%B7%E5%AE%B3%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
毒も使い方によっては薬になるということで
多すぎても少なすぎても駄目という事で
丁度いいバランスを保つために体内で調整
されているようです。
バランスを保つためにも外部からの栄養補給も必要で少なすぎても多すぎても体調に影響が出ますから
バランスの良い食事は大事とのことです。
私自身もストレスにさらされる仕事に従事してますから
ポリフェノールは適度に摂取するように心がけてます。
ハイカカオチョコは結構オススメです。