もくじ
本日の食事記録
昼食11:01〜11:16
- 86%ハイカカオチョコ
- ミックスナッツ
- 豆乳プロテインドリンク

昼は控えめのプロテインドリンク
と
ミックスナッツ
オヤツ17:03〜17:15
- 86%ハイカカオチョコ
- キウイアイス
- マンゴーゼリー(冷凍)

最近暑くなってきた
冷たいものが食べたくなる
夕食兼晩酌18:50〜20:15
- 86%ハイカカオチョコ
- クリームチーズ
- ハイボール 白州限定品
- モヤシのちゃんぽん
- 刺身こんにゃく
- 冷奴(ジャンツォンジャン)
- モスのスパイシーモス(少し)
- シャトレーゼの梨恵夢(リエム)



モヤシ娥麺みたいなもの
低糖質

左 刺身こんにゃく
右 冷ややっこ(姜葱醤)
低糖質な食事だがこの後に
糖質高いスィーツ食べてます。
反省の弁
『ダイエットは明日から頑張ります。m(_ _)m』

背徳感満載‥しかし 美味いなぁ


ただし高糖質です。ごち

ハイカカオチョコを食べたら無かったことに‥
(なりません。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!)
調味料 姜葱醤(ジャンツォンジャン)AIによる解説
今晩の冷ややっこにの上の薬味のようなものは姜葱醤といいまして激ウマ調味料です。
豆腐に付けて食べるのがすきです。
AIによる解説
↓
姜葱醤(ジャンツォンジャン)は、中国料理においてよく使用される調味料です。その名前からもわかるように、主な成分は生姜と青葱(ねぎ)です。
姜葱醤の作り方は簡単で、まず生姜と青葱を粗く刻みます。次に、フライパンに油を熱し、刻んだ生姜と青葱を炒めます。香りが広がったら、醤油や酒、砂糖などの調味料を加え、火を止めて冷まし、容器に移しましょう。
姜葱醤は、そのままご飯や麺類に添えるだけで美味しく食べることができます。特に、鶏肉や豆腐との相性が良く、炒め物や煮物にもよく合います。
姜葱醤は、生姜の辛味と青葱の香り、さらに調味料の旨味が絶妙に組み合わさっているため、料理に奥行きや深みを与えてくれます。また、生姜には消化を助ける効果や抗酸化作用があり、青葱にはビタミンCやビタミンAが豊富に含まれています。
姜葱醤は、中国料理のレパートリーに加えると料理の幅が広がり、より本格的な味わいを楽しむことができます。ぜひ試してみてください。
調味料の自作はチョット面倒という方は‥
業務スーパーにて取り扱いがあります。
実はウチも業務スーパーのを使ってます。
テレビ番組にて紹介されたようです。
https://dime.jp/genre/1381061/https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=6202
気になった方は是非お試し下さい。